業種を超えて結合するDXが世界を変える
2022.9.6 TUE - 8 THU室町三井ホール&カンファレンス
- 主催:日本経済新聞社
- 後援:農林水産省 金融庁 デジタル庁
- 特別協賛:三井不動産
- What’s new
-
- 2022.08.10
- インパクトピッチの投票を締め切りました。ファイナリストは8月24日(予定)に当サイトにて発表します。
- 2022.08.05
- 登壇者、更に充実。今すぐチェックを!
- 2022.08.03
- インパクトピッチに参加するスタートアップ30社の紹介ページを公開しました。応援投票にぜひご参加ください。
- 2022.07.29
- オンライン視聴事前登録・チケット販売を開始しました。登録はこちら
- 2022.07.21
- インパクトピッチの募集は締め切りました。多数の応募、ありがとうございます。
- 2022.07.14
- インパクトピッチの締め切りについて=締め切り延長の問い合わせが相次いだため、7/21(木)まで1週間延長します。ふるってご応募ください。
- 2022.07.12
- 大学ビジコンでは、7/23(土)に応募のヒントになる事前セミナーを開催します! 詳細はこちら。
- 2022.07.08
- このたびサービス向上のため、システムメンテナンスを実施いたします。
7/12(火)21:00~24:00の時間帯でサイトが閲覧できなくなる可能性がございます。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
- 2022.06.08
- インパクトピッチの募集を開始しました。エネルギー、気候変動の問題に取り組むスタートアップを幅広く公募します。
スタートアップ大募集
募集は終了しました
お題は「エネルギー」と「気候変動」、
幅広いクライメットテック(気候テック)事業のスタートアップを大募集!
超DXサミットでは、現在、世界的な課題となっている気候変動やエネルギーの分野における問題の解決を目指すスタートアップを対象にしたピッチコンテスト「インパクトピッチ」を実施します。気候変動に関するテクノロジーであるクライメットテック(気候テック)には、脱炭素化を目指す様々な分野が含まれます。エネルギーだけでなく、モビリティ、重工業、食品および農業、土地利用、建築環境といった各セクターで、こうした問題に取り組む幅広い分野でのスタートアップを募集します。
-
具体的には、以下のような取り組みをしているスタートアップを想定しています。
- 気候変動(モニタリング、気象予測、災害予測、データ分析、画像解析、炭素クレジット、温暖化ガスの回収・貯蔵など)
- エネルギー(再生可能エネルギー、新エネルギー=水素、アンモニア、海藻など=、蓄電技術、スマートグリッドなど)
- フード・アグリ(スマート農業、代替タンパク、植物工場、緑化技術、森林再生、農業バイオ・ゲノミクス、土地利用管理など)
- 生活・モビリティ(EV、FCV、交通管制、スマートシティ、スマート住宅、廃棄物処理、リサイクル技術など)
- 上記事業分野に関わるDX(AI、ブロックチェーン、IoT、データ分析、メタバース、ウェブ3など)
参加スタートアップは公募し、読者投票ならびに審査チームによる最終審査で選ばれたスタートアップは、9月8日にピッチを実施。最優秀賞には賞金100万円の副賞を贈呈、また協賛企業による企業賞も予定しています。
- 応募条件
-
- エネルギーや気候変動に対する課題解決を事業領域としていること
- 創業10年以内、大企業の子会社ではないこと
- 資本金(資本準備金を含む)が10億円以下であること
- イベント最終日の9月8日(木)に会場にてピッチを行えること
- 応募特典
-
- 一次審査に通った企業は7月下旬の日経新聞朝刊の告知広告にてロゴや社名を紹介します。また、超DXサミットの入場チケットを提供します。
- 最終審査で選ばれた社は9月8日に室町三井ホールで開催するファイナルピッチに参加できます。
- 応募締め切り
- 2022年7月21日(木)17:00(日本時間)
*応募への問い合わせが多かったため、締め切りを7月17日から21日に延長しました。
- 申込み方法
- 画面下のエントリーボタンから必要事項を記入し、登録してください。
- お問い合わせ
- DX/SUM事務局 info@xsum.jp

CONCEPT
- 業種を超えて結合するDXが
世界を変える社会やビジネスに変革を促すDX(デジタルトランスフォーメーション)は、特定の産業や企業単体で推し進めても大した効果は望めません。業種や組織を超えて連携し、結合することでイノベーションが生まれ、変革(トランスフォーメーション)が実現します。
世界が直面する気候変動、パンデミック、ウクライナ危機といった問題は、地政学上の課題やグローバルサプライチェーンのあり方、食糧・エネルギー安全保障を見直すきっかけにもなり、さまざまな変革が待ったなしで求められています。
超DXサミット(Super DX/SUM)は、金融、農業、エネルギーの分野でDXに取り組む企業、スタートアップ、そしてAI、IoT、ブロックチェーンなどのテクノロジーで変革をサポートするIT企業を結集し、境界、限界を取っ払った議論、ネットワーキングを展開し、新たな産業・ビジネスの創出に挑戦します。 -
CONTENTS
-
SYMPOSIUMシンポジウム
国内外の専門家、先進的な取り組みをする企業リーダー、スタートアップ創業者、政策当局者らによる真剣トーク。
DXが挑戦する様々な課題へのポジティブなソリューションを提示します。金融DXサミット Financial DX/SUM -
WORKSHOPワークショップ
シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、小セミナー、ワークショップ、パネルディスカッション、ラウンドテーブルといったスタイルで、実践的なビジネスチャンスの獲得を目指します。
金融DXサミット Financial DX/SUM -
IMPACT PITCHインパクトピッチ
国内を中心とした気候変動、エネルギー問題の課題解決を目指すスタートアップを対象にしたピッチコンテスト、「Super DX/SUM Impact Pitch(インパクトピッチ)」を実施します。
FIN/SUM2022 -
UNIVERSITY
BUSINESS PLAN COMPETITION大学ビジコン「大学ビジコン」は先端テクノロジーを活用して社会課題の解決を目指す、アントレプレナーシップにあふれる学生のコンテストです。
2025年の大阪・関西万博を視野に入れた日本発のイノベーションの形を競います。超DXサミット2日目の9月7日に予選を勝ち抜いたチームによる決勝プレゼンを開催、優れたビジネスアイデアを考案・発表したチームを表彰します。募集要項やスケジュールはこちら。
乞うご期待!金融DXサミット Financial DX/SUM
OUTLINE
- タイトル
- 超DXサミット (Super DX/SUM)
- 開催日時
- 2022年9月6日(火)~8日(木)
- 会場
-
室町三井ホール&カンファレンス(東京・日本橋)
- コンテンツ
- シンポジウム、ワークショップ、インパクトピッチ、大学ビジコン他
- 主催
- 日本経済新聞社
- 後援
- 農林水産省、金融庁、デジタル庁
- 特別協賛
- 三井不動産
TICKETS
- 来場Venue ticket
- ¥20,000(税込)
- すべてのセッションに会場にて参加出来ます。
- 会場周辺でイベント期間中使用できるランチチケット付きです。
- オンラインライブ視聴も本申込で可能です。視聴に必要な情報はイベントレジストサイトの「マイチケット」に掲載いたします。
- 見逃したセッションについてはアーカイブにてイベント後、1カ月間視聴出来ます。
- イベント前後の約2週間、オンライン上で他の参加者とミーティングができるマッチングシステム「Jublia(ジュブリア)」を利用できます。Jublia利用は個人情報取り扱いに基づき、参加者ご本人による登録でのみ可能です。代理登録ではご利用いただけません。
- アーカイブArchive
- ¥3,000(税込)
- オンラインライブ視聴は本申込で可能です。会場での参加はできません。
- 見逃したセッションについてはアーカイブにてイベント後、1カ月間視聴出来ます。
- ライブ視聴に必要な情報はイベントレジストサイトの「マイチケット」に掲載いたします。
- イベント前後の約2週間、オンライン上で他の参加者とミーティングができるマッチングシステム「Jublia(ジュブリア)」を利用できます。Jublia利用は個人情報取り扱いに基づき、参加者ご本人による登録でのみ可能です。代理登録ではご利用いただけません。ご注意ください。
- オンラインライブLive Broadcast
- 無料
- オンライン視聴限定のチケットとなります。(9月6日~8日)
- ライブ視聴に必要な情報はイベントレジストサイトの「マイチケット」に掲載いたします。
新型コロナウイルス感染対策のための措置
当イベントは実会場とオンライン配信を組み合わせたハイブリッド型開催とします。
実会場では、イベント開催時点における政府、東京都からの新型コロナ感染症対策の実施ガイドラインに従って運営します。