PROGRAM
プログラム
プログラム
衆議院議員(6期)、自民党web3PT座長、自民党AIの進化と実装に関するPT座長、自民党フュージョンエネルギーPT座長、自民党東京都連政調会長など。早大法学部卒、元・大田青果市場仲卸三代目、元・東京青年会議所理事長、元・経済産業大臣政務官、元・内閣府副大臣(防災、IT政策、科学技術イノベーション政策、行政改革、クールジャパン戦略、宇宙政策、地方創生、国家戦略特区等担当)。
2000年現三井住友銀行入行。支店業務経験後、法人営業部にて中堅・中小企業、学校法人等を担当し、融資関連業務及び運用業務に従事。2007年現大和企業投資、2010年SMBCベンチャーキャピタルへ出向。投資活動を通じベンチャー企業育成業務に従事し、投資関与先9社のIPOを実現。2013年SMBC日興証券入社。RMとしてIPO支援業務に従事し、11社のIPOに貢献、2018年IPO社数SMBC日興証券リーグテーブル1位に寄与。2020年7月投資営業第一部・投資営業第二部長、2023年4月より現職。
金融業界横断でAI・IT活用を推進することをミッションに複数団体を運営。七十七銀行、全国銀行協会、衆議院議員秘書、三菱UFJ信託銀行、デジタル庁を経て現職。2022年、デジタル庁に民間専門人材として勤務する傍ら、金融データ活用推進協会を設立、NPO法人金融IT協会を立上げ。2023年、金融AI・ITでビジネス効果を最大化するスタートアップTrust㈱を設立。編著に「金融AI成功パターン」。
製造業の中でも世界最高の利益水準を誇る超硬切削工具メーカー、イスカル社の日本支社で、生産方法を提案する技術営業として活躍。営業成績1位となるな ど輝かしい実績を残す。その後、ロボットの知能化により世界の生産性向上に貢献したいという想いを胸に、2011年にデアンコウ・ロセン博士とMujinを設立。
2014年司法試験合格。2016年西村あさひ法律事務所入所。2018年法律事務所ZeLo。弁護士としての主な取扱分野は、スタートアップ支援、M&A、ファイナンス、Fintechなど。一般社団法人Public Meets Innovation 理事。著書に『ルールメイキングの戦略と実務』(商事法務、2021年)など。アメリカ留学(ペンシルベニア大学ロースクール、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員)を経て、2022年11月より現職。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●