GenAI/SUM 2025 (生成AIサミット)

PROGRAM

プログラム

プログラム情報はPDFからもご確認いただけます。確認する

開場は9:30を予定しております。
チケット(QRコード)をご持参いただきお越しください。
初日はお手荷物検査を実施予定でございますので、
お手数をおかけしますがご協力をお願いいたします。

Hall A 3F バンケットホール真珠 Hall B 3F 茜
B060

スタートアップSHOWCASE

登壇企業

株式会社EpicAI

株式会社アンドエーアイ

株式会社ito

株式会社アウトバーン

株式会社AI光

Zaimo株式会社

テックタッチ株式会社

Legal AI株式会社

クレイ・テクノロジーズ株式会社

株式会社POCKET RD

株式会社日本AIコンサルティング

Irwin&Co株式会社

SUMMYS VENTURES SDN. BHD.

株式会社みんがく

A160

プレゼン&パネル生成AI時代のコンテンツの未来

【第1部 プレゼンテーション】

登壇者

岩本 義弘
TSUBASA 代表取締役

「キャプテン翼から見る日本のIPの世界戦略」

 

小泉 格
リーテックス 執行役員 CSO

「偽情報・誤情報対策としてのトラストの重要性」

 

和歌 伸介
三井物産コーポレートディベロップメント本部参与 デジタル金融チームリーダー

「小口アセットを収益化する 〜フィンテックとファン・マーケティングの融合」

津田 啓夢
bouncy 編集部 編集長 4X

「生成AIは危険性への対処から、可能性の発現へ」

 
 

中原 裕彦
内閣府 知的財産戦略推進事務局長

「官民共創イノベーションの道筋」

【第2部 パネルディスカッション】

パネリスト
 

岩本 義弘
TSUBASA 代表取締役

 

小泉 格
リーテックス 執行役員 CSO

 

和歌 伸介
三井物産コーポレートディベロップメント本部参与 デジタル金融チームリーダー

 

津田 啓夢
bouncy 編集部 編集長 4X

 

中原 裕彦
内閣府 知的財産戦略推進事務局長

モデレーター
 

瀬川 奈都子
日本経済新聞社 総合解説センター・編集委員

※登壇者・セッション内容は、事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
スタートアップSHOWCASE

概要:ベンチャーキャピタル・投資家、スタートアップ必見のプログラム。AI分野で成長が期待されるスタートアップの連続プレゼンテーション。プレゼンの後にはネットワーキングも!

プレゼン&パネル生成AI時代のコンテンツの未来

概要:急速に進化・普及する生成AIによって、文章、画像、映像などのコンテンツのあり方が曲がり角を迎えている。技術の発展や様々なルール作りの議論によって、その登場に期待とともに強いアレルギー反応を見せていたクリエイターの受け止め方は変わってきただろうか。日本の貴重な知的財産と言えるコンテンツをただ保護するだけでなく、生成AIとの共存共栄を通じてその価値を最大化していくためのビジネススキームと共創のあり方について議論する。